ゲスト講師授業


講師の砂子さんよりメッセージをいただきました
「幸せに暮らすこと」
ちょっと立ち止まって考えてみませんか。
その定義と本質について。
✔︎「暮らし」とは?
✔︎「暮らす」とは?
✔︎「幸せ」とは?
はっきり言います。
誰もが「幸せに生きるため」に生まれてきています。
でも、きっと誰もが「今、私は幸せに生きています!」と胸を張って言うことが難しいヨノナカかもしれない…そんな風に感じませんか?
僕は感じますね。
何より、僕も不幸感の真っ只中で彷徨いながら、 あっちこっちいろんな学びに救いや答えを求めた時間が長かったと自覚しています。
✔︎その根本原因はなんだったのだろう?
✔︎不要だったこと、役に立ったことは?
今は言語化し、自身で認知でき、人と分かち合えています。
ゆえに、勿論、「幸せに暮らして」います。

「感情的に生きること」と「感動的に生きること」は一文字違いですが、全く違います。
「レベルアップすること」と「アップデートすること」は似ているようで、全く違います。
「なんとなくで暮らすこと」と「大切なことを大切に暮らすこと」は桁違いに違います(笑)
「幸せに暮らしたい」は望むことでしょうか?
望む限り、離れていく。そんなものかもしれません。
少なくとも僕は「全く」望んでいません。
その訳とは?
誰にでもへこむことはあります。
僕だって今でも毎日ありますよ。
「でこ」と「ぼこ」で世界は成り立っているからそれ自体はいいんです。
だけど、「自分」や「暮らし」がしんどくなってしまう「へこみ」は対処法が確かに必要です。
◾︎ 今回の講座テーマ「レジリエンス」とは?
今回の講座では決して「誰かに特別にできること」ではない 「誰にでもできて」、だけれども「多くの人が行っていない習慣や思考法、実行プラン」をお伝えします。
テーマは「レジリエンス」。
聞きなれないかもしれませんが、柔軟性や回復力、適応力などがその意味合い。
強くならなくて大丈夫!
ただ「しなやかに」なっておくと楽ですよ。
3つも会社経営しながら、また発達障害の長男も含めた小学生以下の3人の子育てもしながら、そして世界で最も有名な日本人の一人「近藤麻理恵」のカンパニーマネジメントをしながら、
正直、直ぐにでもいっぱいいっぱいになりそうな僕がその「負の感覚」を5秒で手放せる秘訣を今回は分解して、Compaseaでお伝えさせていただこうと思います。
当日は「学ぶ姿勢」はNG〜!
「気楽」の言葉通り、「気を楽に」、そして「楽しみに」きてくださいませ。
お会いできることを楽しみにしております。
◾︎ 当日の授業について
当日は砂子さんのお話をただ一方的に学ぶだけではなく
今回Compaseaのためだけにご準備いただいたスペシャルワークをもとに「参加者同士の対話時間」「学びや気づきを深め、分かち合う時間」も用意しています。
ぜひ好きな飲み物を片手に、豊かな時間を共に過ごしましょう!
◾︎ 概要
【日程】
4月24日(土)10〜12時@オンライン(zoom)
※申込期日:4月22日(木)まで
【持ち物】
筆記用具、ノート、楽しむ心
【授業料】
参加方法は、『2つのプラン』をご用意しています!


【お支払い方法】
「銀行振込」と「クレジットカード払い(paypal)」よりお選びいただけます。
【参加方法】
下記のボタンより、お申込みください。
◾︎ 講師プロフィール

砂子 貴紀(まなご たかのり)さん
三重県生まれ・横浜市在住・3児の父・3社の経営
早稲田大学卒業後、外資系メーカー、 外資系金融機関(最終的には最年少支社長)を経て 家族の重なる発病をキッカケに内省を繰り返した結果、 それまでのキャリアを一旦手放すことを決意。
ジョブレス期間を経験し、幼少のこども3人と妻と共に念願だった世界一周の旅に出る。
帰国後、教育会社である『Kumonoue Inc.』を創業。
また空間プロデュース会社である『Sakanoue Inc.』の経営に参画。
そして、公私共に10年以上親交のあった“こんまり“こと 近藤麻理恵・川原卓巳夫妻よりオファーを受け、 『KonMari Media Japan Inc. 』の代表取締役社長に就任。日本・アジアにおける『こんまり®︎メソッド』の総監修と企業経営を行う。
現在ではこれら3社を経営する傍ら、 経営者専門のプロコーチ・複数社の経営顧問としても活動している。
あえて、業界や職種に縛られずに、雲のように形を変えながら その時々の自身の興味関心と長所共有を軸に行動と習慣を重ねている。
関わるプロジェクト毎に新規・既存関係なく、『輝くチームや組織』を 創り上げることを得意とし、また、経営者が特に課題意識を持つ 『人と組織がより機能する環境作り』への結果を作ることの実績が豊富。
プライベートでは3児の父である中、長男が7歳時にADHD(注意欠陥・多動性障害/発達性障害の一種)であることが判明。
10年以上学び続けている心理学やコミュニケーション理論、 マネジメント理論、コーチング理論を応用し、 ADHD、コーチング、 教育、経営についても日々模索・研究し、『note』などを活用し 情報発進している。全てをリセットした経験があり。
現在では日本で最もこんまり®︎メソッドのビジネス応用に関する企業研修・オンライン研修・講演の実績が多い人物である。
(早稲田大学・リクルート社・Facebook社,etc)
ファシリテーター

Compasea学長 田島旭(たじー)
大学卒業後、20代向けの教育研修プログラムを運営する教育会社へ就職。
その後キャリアコンサルタントに転職し、7年で3,200名を超える方々の生き方やキャリアのサポートをする。長年携わってきた仕事を通して『もっと人の深い価値観や生き方を見つけるお手伝いがしたい』と感じ、2016年1月に独立。
独立後は、コーチとして年齢・職業に捉われず、経営者・起業家・会社員・教師・学生さんなど、幅広い世代から支持をうける。これまで約3,600名の人生に寄り添わせていただく。
2019年より、企業様向けにチーム内のコミュニケーションや人間関係を円滑にするチームコミュニケーター。「Compasea(コンパシー)-人生のための学校-」の学長としてを活動の幅を広げる。
『人が「自分の心のコンパス」を思い出し、そこに従って生きる』
そのための学びや体験といったきっかけを探求&創出しつづけることが活動テーマ。
ファシリテーター

Compasea副学長 徐千恵(ちえ)
株式会社LITALICOにて2歳〜18歳までの子どもたちの教育支援と、保護者が子どもとの関わりを学ぶペアレントトレーニング講師、保育所等訪問支援立ち上げ、学校、園の先生方との連携を行なったのち、2018年に独立。
長年携わってきたカウンセリングに限界を感じ、独立とともに人間の意識の進化にフォーカスを当てたコーチングにシフト。
現在まで、カウンセリング含めて約2,000件ほどのサポートを経験。
また独立と同時に、一般社団法人PLAYFULを立ち上げ、2020年4月に生きる力を育むオルタナティブスクール『ヒミツキチ森学園』を開校(2020年8月退任)。
興味分野は潜在意識の変容へのアプローチ。現在は、占星術から見るそれぞれの生まれ持った資質と成育歴から身につけた後天的な資質を土台に、個人のライフコーチングを主に行なっている。
そもそも人は例外なく素晴らしい才能や資質を持っていることを前提に、それぞれの才能や資質が活かされた人と人との繋がりに尽力。